夫の気がかり

きーもん(同棲中のアシダカグモ)のことなんだけどさぁ…

うん?

ネット情報によると、Gを全滅させたら勝手に出ていくらしいんだけどさ

うんうん

うち(一条工務店)気密性高いから、本当は出ていきたいのに出口が見つからなくてさまよってるんだったらどうしよう

・・・・・・・・・
さかなさんですどうもこんにちは
心配する方向がなんだかおかしい我が夫
アドセンス広告、自動で貼るか手動で貼るか
皆さんはgoogleアドセンスの広告、どうしてますか?
自動広告ですか?
先日アドセンスに受かり、喜び勇んでとりあえず自動広告をオンにしたんですが
ブログタイトルの下にでかでかと
『ブログはもう時代遅れ!!』
みたいな広告が貼られたりして切なすぎたので
早々に自動広告はオフにして、手動で貼るやり方を調べました
というわけで
いつも通り画像+手描きマーキングで解説していきます!
ブログ記事内に手動でアドセンス広告を貼る方法
1.Google AdSenseでコードを作成する
まずGoogleアドセンスにログインしてホーム画面を開きます

①左のバーの「広告」をクリック
②「広告ユニットごと」をクリック
③「ディスプレイ広告」をクリック

④広告のタイプを選ぶ
広告のタイプは3つあります
スクエアタイプ⇩はどこにでも貼れる万能タイプ

横長タイプ⇩は記事内に貼るのに向いてるタイプ

縦長タイプ⇩はサイドバー等に貼るのに向いてるタイプ

貼る位置に適したものを選びましょう
今回は記事内に貼るので、横長タイプを選びます

④広告のタイプを選ぶ
⑤広告ユニットの名前を入力する(「横長広告」とかでいいと思います)
⑥「作成」をクリック

上のようにコードが作成されますので
⑦「コードをコピー」をクリック
してコードをコピーします
これをワードプレスの記事編集画面に貼りつけていきます
2.コードをWordPressの記事に貼り付ける
まず記事の編集画面(又は新規投稿)を開きます

①広告を貼りたい位置の+をクリックしてブロックを追加する

②ブロックの種類の中から「カスタムHTML」をクリック

③上図のようなボックスが表示されるので
「HTMLを入力」の所に先程コピーしたコードをそのまま貼り付ける
⇩のようになります

これで完了です!!
編集画面では上の状態のままになっていても
投稿したらちゃんと広告が貼られているのでご安心下さい^^
同じコードを繰り返し使いたい時は
記事を作成する度に毎回これらの操作をするのは大変ですよね
そんな時は「再利用ブロック」が便利です
再利用ブロックに登録する

①コードを入力したボックスのメニューの「︙」をクリック
②「再利用ブロックに追加」をクリック
③ブロックの名前を入力(例えば「横長広告」など)
これでこのコードを登録することができました
再利用ブロックを呼び出す

先程と同様、
①広告を貼りたい位置の+をクリックしてボックスを追加する

②ブロック一覧画面から「再利用可能」を選択
③挿入したいブロックをクリック
これで先程のコードが入力されます!
好きな所に一発でアドセンス広告が貼れて楽ちんです!
もう一度コードを表示したい時は
Googleアドセンスで作成したコードが分からなくなってしまった時は
Googleアドセンスにログインして、ホーム画面から

①左のバーの「広告」をクリック
②「広告ユニットごと」をクリック
③コードを確認したい広告の「<>」をクリック
これでコードが確認できます!
お疲れさまでした
今日は記事内の好きな位置に広告を貼る方法を解説しました^^
自動広告でブログのデザインを邪魔されなくなって満足です!
とはいえ押してもらわないと収益化できないので
貼る位置迷いますよね…私も日々迷いまくってます…
ちなみにさかなさんは今の所
記事の一番後ろと
記事によって導入部分の後などにもう一個貼り付けたりしてます
あとはサイドバーの一番上ですね
ここに貼ってるサイトって多い気がします
サイドバーにアドセンス広告を貼る方法も近日解説します!
とりあえず今日はここまで
お疲れ様でした^^
コメント