12誘導心電図の電極の貼り方

目次

12誘導心電図の電極の貼り方(胸部誘導)

胸部誘導の位置と電極の色

看護rooのフリー素材よりお借りしました

胸部誘導の貼り方の手順

さかナース🐟

実際に自分の身体を触りながら位置を確かめてみてね

胸部誘導の貼り方の手順
  1. 首の下の平べったい所(胸骨)からスタート
  2. 胸骨を下にたどっていくとでっぱっている所がある(胸骨角)
  3. そのまま横にずらして触れるのが第二肋骨
  4. 指を一本分ずつずらしながら、第二肋骨の下のくぼみが第二肋間…次の出っ張りが第三肋骨…と第四肋間(くぼみ)まで下りていく
  5. 第四肋間の、胸骨のすぐ右側に電極を貼る(V2)
  6. 胸骨を挟んだ反対側に電極を貼る(V1)
  7. 一個下のくぼみ(第五肋間)と鎖骨の真ん中の線が交わるところに電極を貼る(V4)
  8. 5(V2)と7(V4)の真ん中に電極を貼る(V3)
  9. 7(V4)と同じ高さで、腋の真ん中の線と交わる所に電極を貼る(V6)
  10. 7(V4)と9(V6)の真ん中に電極を貼る(V5)

色の順番の覚え方

覚え方①『あきみちゃんブラむらさき』

左から順に

あ(赤)き(黄)み(緑)ちゃん(茶色)ブラ(黒・ブラック)むらさき(紫)

定番の覚え方です。

覚え方②『せきぐちくん』

左から順に

せ(赤・せき)き(黄)ぐ(緑・グリーン)ち(茶)く(黒)ん(紫)

私はこちらの方がシンプルで好きです(・ω・)

12誘導心電図の電極の貼り方(肢誘導)

こちらも看護rooのフリー素材より

上記の胸部誘導に加え、両手両足に電極を貼ります。

色もいつもの心電図モニターと同じ+右足に黒を付けるだけなので簡単です。

いつもの心電図モニター

急に不整脈が出て、12誘導を取ろうってなったけど実は胸部誘導の位置覚えてないどうしよう

となった時は、しれっと

「わたし肢誘導貼りますね〜」

と両手両足に電極を貼りながら誰かが胸部誘導を貼ってくれることを祈りましょう(笑)

さかナース🐟

でもさらっと胸部誘導貼れると格好いいよ!
一回覚えちゃえば案外簡単なので、これを機に覚えちゃおう!

この領域を勉強するのにおすすめの参考書

ぶっちゃけ看護師が12誘導まで見れるようになる必要はないと思ってるので、普通のモニター心電図のおすすめ参考書をご紹介します。

看護に活かせる心電図ノート

「心電図から心臓の動きをイメージできるようにする」というコンセプトのもと、心電図を超基礎から解説!

その波形の時「心臓で何が起こっているのか」が非常に分かりやすく解説されてます。

イラストも豊富で可愛く見やすく、つい開きたくなる参考書です^^おすすめ!

ねじ子とパン太郎のモニター心電図

大人気のねじ子先生による心電図の解説本です。

こちらは不整脈ごとに見開き1ページ(もしくは半ページ)で解説されているので

「この不整脈ってなんだっけ!?」

という時にピンポイントで不整脈を調べられます。

手のひらサイズなので、持ち歩いたり職場に置いておくのにはこちらがおすすめです^^

右脳で覚える12誘導心電図

それでも私は12誘導が見れるようになりたいんだ!という方にはこちらがおすすめ(・ω・

20年近く前の本ですが、チャート形式で不整脈の原因を探れるようになっており、分かりやすいです。

なんと12誘導の波形から不整脈の原因を予想する練習問題まで付いてます。勉強好きにはたまらんです。

ICU・HCUナース必携のおすすめ参考書

うちの病棟で持っていない人はいないんじゃないかというぐらい実用性の高いおすすめ参考書です(・ω・

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる