少しずつ改装工事してます^^

2022.4月に読んだ本まとめ(4冊)

当ページのリンクには広告が含まれています。
さかなさん

さかなさんですどうもこんにちは!

4月に読んだ本は4冊(うちオーディオブック2冊)です。先月も読書量が伸びなかったな〜。

もはやこれが今の私の適正量なんでしょうね。

「不景気が続いてるんじゃなくてこれが日本の本来の景気なんですよ」みたいな。

「たまたま少ない月が続いてるんじゃなくてこれが今のあなたの読書量なんですよ」的な。

ということは読書量を増やしたかったらちゃんと読書の時間を確保するなりしないとあかんですね。どうしようかな。

目次

吉井 雅之著『習慣が10割』内容と感想(オーディオブック)

どんな本?

5万人を変えた習慣形成の超プロが、意志、やる気に頼らず「続けられる」最強スキル、教えます!

「日記」は1行、「筋トレ」は1回、「勉強」はテキストを開くだけ!

ズボラ、3日坊主、ナマケモノ、先延ばしグセ、完璧主義……どんな人でも大丈夫!

仕事、お金、人間関係──人生がうまくいく最も強力でシンプルな方法。

英語、貯金、ランニング、早起き、ダイエット、禁煙、習慣1つで、結果も理想の自分も手に入る!

「挫折しない5つの秘訣」も収録!

amazonの商品紹介ページより

なぜ読んだ?

audiobook.jpにて、期間限定聴き放題対象。

定期的に自己啓発系の本読むようにしてるから。

読んでみてどうだった?

めっちゃ良くて紙の本買ってしまった。

習慣化に限らず、これまで読んできた自己啓発本の『大事な所』と『誰でもすぐに実行可能な所』だけを抽出したような本だった。

  • 絶対に続けられるレベルまでハードルを下げる。
  • 続けたい習慣は脳が”快”と感じるように、やめたい習慣は脳が”不快”と感じるように脳をだます。

基本はこの2点。

言われてみれば当たり前ということばかりなんだけど、だからこそ納得できるしすぐに行動に落とし込める。

自信を持っておすすめできる良著。

鈴木利典著『無理なく続けられる! 副業でも充分稼げる アフィリエイトのためのブログの書き方講座』内容と感想

どんな本?

本書では、ブログで副収入を得るための仕組みであるアフィリエイトのことから、どのようにブログを書き進めていけばよいか、何を書けばよいのか、どのように書けばよいのかについてまとめています。

「これからブログを始める人」や「ブログを始めてみたけどまったく稼げない人」が稼げるようになるためのブログの書き方を説明していきます。

amazonの商品紹介ページより

なぜ読んだ?

図書館ぷらぷらしてなんとなく借りた本。

読んでみてどうだった?

広く浅く、まさにこれからブログを始めようという人向け。

だからこそ大事なポイントが絞られていて、ちゃんとできているかチェックリストを埋めていくような感覚で読めた。

これできてないなってところもいくつか(いや、割といっぱいかも)発見。しっかりリスト埋めて完成度高めてこ!

古くなってしまった情報もあるので注意。

住野 よる著『また、同じ夢を見ていた』内容と感想(オーディオブック)

どんな本?

「人生とは和風の朝ごはんみたいなものなのよ」

小柳奈ノ花は「人生とは~」が口癖のちょっとおませな女の子。

ある日、彼女は草むらで一匹の猫に出会う。

そしてその出会いは、とても格好いい“アバズレさん”、手首に傷がある“南さん”といった、様々な過去を持つ女性たちとの不思議な出会いに繋がっていき―。

大ベストセラー青春小説『君の膵臓をたべたい』の住野よるが贈る、幸せを探す物語。

amazon商品紹介ページより

なぜ読んだ?

audiobook.jpにて、聴き放題対象。

自己啓発系もいいけど、オーディオブックで小説を『聴く読書』するのが大好きなのです。

読んでみてどうだった?

オーディオブックで小説を聴くの大好き…だけど…

子どもが主人公の小説を聴くのはもうやめようと思った…

延々とわざとらしい『子どもっぽい』ナレーションが続くのはちょっとね、キツかったですね。

お婆ちゃんの声もちょっとわざとらしすぎて色々キツかったですね。

紙で読むのをおすすめします。

伊坂幸太郎著『終末のフール』内容と感想

どんな本?

八年後に小惑星が衝突し、地球は滅亡する。そう予告されてから五年が過ぎた頃。

当初は絶望からパニックに陥った世界も、いまや平穏な小康状態にある。

仙台北部の団地「ヒルズタウン」の住民たちも同様だった。

彼らは余命三年という時間の中で人生を見つめ直す。

家族の再生、新しい生命への希望、過去の恩讐。

はたして終末を前にした人間にとっての幸福とは?

今日を生きることの意味を知る物語。

amazon商品紹介ページより

なぜ読んだ?

ブログ&読書仲間のるきさんに『想い出の一冊』というコーナーで取り上げてもらった時におすすめされた本!

↓取り上げてもらった記事はこちら。

当ブログの『誕生日を祝う企画』で、るきさんの誕生日にこの本を読んで感想を記事にしました(^ω^)

読んでみてどうだった?

感想はるきさんの誕生日を祝うこちらの記事にまとめております!

まとめ:

4月は紙の本2冊、オーディオブック2冊の計4冊でした!

ところで先月の記事に…

今ブログやらInstagramやらの勉強をしてるので、来月はその教本が中心になるかな?どうかな?

おすすめしてもらった政治・経済の入門書もまだ3冊ある(2冊は読みかけ)ので、そちらも来月の読書記録には入れられるといいな。

とあるのですが…

さかなさん

以上、ここまで読んで頂いてありがとうございました!

……

⇩ご意見等はコメント欄か管理人のTwitterまでどうぞ!

おしまい

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアはこちらから!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元ICU看護師。2児(5歳♀、2歳♂)の母です^^
現在は個人事業主として在宅ワーク中。

人生を楽しみ尽くすことを目標に、日々の楽しかったことや勉強したことをブログに綴っています。

ジャンルは住まい(一条工務店)、育児、学んだことの記録、読書記録など、色々。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次